1 / 8
桜始開(さくらはじめてひらく)
the first bloom of cherry blossoms. 二十四節気の「春分」に入るのが、3月20日頃。 七十二候の初候(3/20-24頃)が「雀始巣」(すずめはじめてすくう)で、次候(3/25-29頃)が「桜始開」(さくらはじめてひらく)。 桜の開花とは、花が5-6輪咲いた状態をいうそうで、この頃から春の象徴ともいえる桜が咲き誇りはじめる。 ChromaFT_v4:ハイアングルとローアングル、線描+淡水彩
1 / 8
the first bloom of cherry blossoms. 二十四節気の「春分」に入るのが、3月20日頃。 七十二候の初候(3/20-24頃)が「雀始巣」(すずめはじめてすくう)で、次候(3/25-29頃)が「桜始開」(さくらはじめてひらく)。 桜の開花とは、花が5-6輪咲いた状態をいうそうで、この頃から春の象徴ともいえる桜が咲き誇りはじめる。 ChromaFT_v4:ハイアングルとローアングル、線描+淡水彩
270
フォロワー
1863
投稿