チューリップといえばオスマン帝国
誰かオランダのチューリップバブルをネタにしないかなワクワク ※追記 勘違いしてました。国花ではなかったです。現在のトルコの国花でした。 チューリップはもともと中央アジアやトルコ地方の原産で、16世紀にオスマン帝国からヨーロッパに伝わった。特にオスマン帝国のスレイマン1世の時代(16世紀)には、宮廷で非常に愛されていた花だ。 オスマン帝国では「ラーレ・デヴリ」(Lale Devri/チューリップ時代)と呼ばれる文化的黄金期があって、これは18世紀初頭のことだ。この時代にはチューリップの栽培や品種改良がさかんに行われた。