1 / 7
投稿開始1周年になりました!
今日1月7日はうろんがAIピクターズへ投稿を始めた日で1周年を迎えたのだぁー! きょーのお題「王様」なのでこの「キング・オブ・ラビット」様がカッケー王族の宝剣を掲げながらお祝いしてやるぜぇい! フハハハ!!! 我が兎派専属の呪文詠唱術士うろんはマジメに詠唱に取り組んでからまだ1年というヒヨッコで、除夜の鐘を召喚できないなど惰弱で至らぬ点も多々あると思うが、わたし様がビシバシ鍛えてやるから長い目で見てやってくれい! <END> ※1年の節目ということで振り返りを兼ねた投稿にしてます 1枚目:今日のお題のIllustriousの白うさちゃん 2枚目:初生成のrabbit,guitarのイラスト 3枚目:下積みのPixAI時代のイラスト 4枚目:SD1.5の白うさちゃん 5枚目:XLの白うさちゃん 6枚目:Ponyの白うさちゃん 7枚目:大好きなヘタレにゃんこ お題「王様」だったので、私うろんの投稿開始1周年をキング・オブ・ラビット様に祝って頂くお話にしましたw 予約投稿を駆使して1年間のお題投稿を皆勤で走りきることができました♪ こうして頑張り続けられたのはAIピクターズの場を提供してくれる運営さんと、共にお題投稿を楽しんでいる皆さんのおかげだと思っているので、この場を借りてお礼を述べさせてもらいます! 皆さん、いつもありがとうございますm(_ _)m 節目なので振り返りを兼ねて少し自分語りをします! <AI生成の入口> 23年4月に初生成(2枚目のイラスト) 4月に新しいことを始めようと思い、YouTubeを今更だけど見よう! アイコンの画像があった方が良さそうなのか~そういえば1月くらいにStable DiffusionというのでAIでイラストが作れたと知人から聞いてたし、著作権に引っかからないイラストをアイコンしたいからこの機会に試しにやってみるかと思って見切り発進で開始。 どのサイトか分からないですが、web上でrabbit,guitarの呪文で生成しました。 masterpieceもbest qualityも知らない初々しい呪文ですw 23年は兎年で自分も兎年生まれだったため、アイコンとして兎にギター(邦ロック好きだからw)を持たせたものにしようで何枚か作って1枚選んで無事終えたのが最初の生成でした。 <PixAIでLoRAなどを学ぶ> YouTubeの配信者にTwitter(現:X)で拡散を求める話を聞き、SNSも勉強するかとこちらも今更ながらTwitterを23年6月頃に開始。 ヘッダーの画像もAIで作るか~と思うも最初に使ったサイトがどこか忘れて、ネットサーフィンした結果、7月にPixAIに流れ着く。 とりまrabbit,guitarを入れたら人型キャラクターになって、兎じゃない!?と狼狽えるw 約1ヶ月半かけてLoRAとかを覚え、Detail Tweakerを強めにしたらカッコイイ気がして3枚目のイラストを作って満足する。 <ローカル環境を導入> 色々調べてローカル環境だと様々な機能が使えると知り、23年9月にパソコンを購入しローカル環境を構築。 コントロールネット、Cutoff、Regional Pronmpterなどを使えるようにして知的好奇心が満たされ、やりたいことが出来たらやろうとここで満足する。 <毎日のお題参加のきっかけ> 2024年になったからこの機会にまた新しいことをやろうかと考え始め、ローカル環境を用意して満足してしまったAIイラストをちゃんとやろうかと思い立つ。 1月の最初の土曜日の1/6にAIイラスト用のXのアカウントを用意したり、AIピクターズとちちぷいへアカウント登録するなど下準備を行い、1/7でお題に初参加してスタート。 やりたいことが無いから毎日のお題をやっている内に色々なプロンプトを覚えてやりたいことが見つかるといいなという動機で始めてました。 <1年お題参加を続けた感想> 毎日のお題をやっていると、お題を通して自分が何を表現したいのか考えるため、自己覚知が深まっていき、自分はコメディ脳なんだなと自覚しましたw ヘタにゃんのキャプションを書いてる時に「これってキャプションじゃなくてコントの台本に近くない?」と思ってお笑い好きの自分の内面が出て、ヘタにゃんになってるのかもと腑に落ちたこともありました♪ やりたいことが無いから始めたお題参加でしたが、今は「お題を通してうちの子達と遊ぶのが楽しい」になってます♪ 新モデルのIllustriousの導入やSunoAIでテーマソングを作ったりで楽しさが増している現状です! <今後の目標(願望込み)> 今楽しんでいることとやりたいことは「うちの子の世界観を色々な表現で形にして世界観を深めて楽しく遊びたい」という感じです♪ AIの進歩も込みで風呂敷を最大に広げた願望も含めた最終目標は「動いて話すヘタにゃん」です! 現行サービスでも短い動画は簡単に作れますし、AI音声も先月に無料でローカル環境で動作するものも出てますので、既存のボイスアプリをいくつか試すことは今年の最初の新しい試みにしようと思っています♪ AI界隈は日々進歩していて、新しいことを取り入れると楽しさが増すので、上記の勉強時間も確保しないといけないと思うので、状況によっては投稿の頻度が落ちる場合もあるかもしれませんが、面白おかしく投稿し続けるつもりです! そんな訳で引き続きよろしくお願いします♪